水口城、大池寺ウォーク 2013/11/29
水口岡山城跡


^


玄関にかわいい・・・

バイキンマンは家を向いていました。

向こうに見えるのが、水口岡山城。


水口駅を左に見て・・・

古城ガ丘という地名。

下校の子供たちは、はるか先から下り坂を疾走して来た。

美しい・・・


「こんにちはー」、挨拶よろしい。

彼らは自転車で登校時は大変だろう。

ここから登城です。
゙

先頭連中と差がつく。

頂上まで15分ぐらいのはず。

落ちこぼれ組。ガンバレ。





あと、4分!


秀吉が甲賀郡と蒲生郡の一部を支配させるため、家臣の中村一氏に命じて築かせた山城。

滋賀県では最大級の規模。城ファンにはたまらない。








紅葉の山に囲まれた街。



石田三成、長束正家など五奉行が城主を歴任。

少し寒くなってきたので・・・

下山・・・





燃えるような・・・

石仏のミニ三十三ヵ所巡りもあります。



桜の季節にはすばらしいとか。




いちばんメジャーな登山口に下りてきました。

水口駅まで。

電車までかなりある。

ここで解散とします。

駅の中は・・・

もう満杯の状態。

無人駅で、切符も買えない。

ようやく到着。

お疲れ様でした。
水口城、大池寺ウォークメニューへ